WA/GUNNET "マグナ"ブローバック・システム搭載で、驚愕のリアリティ&作動性能を実現!
ガス・ブローバックガンのことなら、ウエスタンアームズ直営ガンネットへ!!
�?楔?
English


ようこそ、ゲストさん ログイン   アカウント情報 買い物カゴを見る レジに進む

WESTERN ARMSトップ > M1911シリーズ タクティカルモデル > 【完売】WA スプリングフィールド 1911DS プロディジー 4.25
【完売】WA スプリングフィールド 1911DS プロディジー 4.25

【完売】WA スプリングフィールド 1911DS プロディジー 4.25
完売いたしました。ありがとうございました。

● 全 長:約197mm
● 銃身長:約95mm
● 重 量:約1,000g
● 装弾数:33+1発
■ 商品コード:WA-SVAAR
□ 限定生産品
● S.C.W.ハイスペック・カスタムver.3仕様
● トランスファーハンマーver.3
● 新型シアー&ディスコネクター
● 精密6.03mm固定ホップアップバレル
● Rタイプ・マガジン
● カーボンブラックHW樹脂製スライド
  黒染(ブルーイング)仕上

■ オプション/スペアマガジン(WA-SV9H)
 

送料・手数料 無料
税込標準価格 47,300円
税込販売価格 47,300円


●米法執行機関が注目する新時代のデューティーガン、9mm ダブルスタック 1911。
 2022年にスプリングフィールドから発表されたニューモデルをいち早くモデルアップ。




[ ローエンフォースメントの第一線に返り咲いた1911 ]

2019年、米司法省に所属するU.S.マーシャルのSWAT部隊として編成された特殊作戦グループ、SOG(Special Operations Group)が、ダブルスタック(複列式弾倉=ハイキャパシティ)1911オートを制式装備として採用したことが起因となり、法執行機関向けデューティーガンの常識が塗り替えられようとしています。

一時はグロックをはじめとするポリマーフレームのオートピストルに席巻されていたローエンフォースメントマーケットに、100年以上前に開発された1911オートが返り咲いたのは何故でしょうか?

それは、数多くの戦火でバトルプルーフされた実績を持つ数少ない拳銃のひとつであること。
高い信頼性を誇るストレートプルのシングルアクショントリガーをはじめとするエルゴノミクスに優れたデザインで設計されていること。
また拡張性が非常に高く、あらゆる用途にあわせたカスタマイズが容易であることが挙げられます。

しかしながらこれらを持ってしても、全てのプロフェッショナルニーズをまかなえる訳ではありません。その主な理由はシングルスタックマガジンによる装弾数の少なさにあります。
それを補う目的で生まれたのがダブルスタック1911オートというわけです。



[ プロフェッショナルの選択 9mmダブルスタック1911 ]

U.S.マーシャルのSOGチームは、これまで.45口径のスプリングフィールドアーモリー(以下SFA)製1911を使用していましたが、新たに採用されたモデルは9mm(.38)口径のダブルスタック1911です。

現在米国では、FBIやLAPD(ロサンゼルス市警)SWAT、テキサスレンジャーなど名だたる法執行機関の制式装備が、.45ACPから9mmに移行しているといわれています。

この変革は装弾数の多さ(ダブルスタック1911なら20発にもなる)に加えて撃ちやすさが大きな要因を占めています。




.45ACPに比べて9mmは発射時の反動が少ないので、射手への負担が抑えられるのは勿論ですが、マズルの跳ね上がりも小さいため、元の射撃ポディションに戻す動作が容易になり、素早く次弾の照準を付けることができるという利点があります。

実際の戦闘では狙った部分に確実に弾を命中させるのは非常に難易度が高いといわれています。
必然的に2発の弾を連続して撃ち込むこと(ダブルタップ)がセオリーとされており、これには装弾数の多さと撃ちやすさが重要になってくるのです。




[ 9mmダブルスタックの新鋭 プロディジー ]

そして、これらプロフェッショナルのニーズを強く意識してSFA社が2022年に発表した新製品が、1911DS プロディジーです。

プロディジーの特徴は、サブフレームと称する金属製シャーシに、トリガーガードとグリップ部分までが一体になった強化樹脂製フレームを組み合わせたモジュール構造を全面的に採用した点です。

これまでもSFA社は1990年代から2000年代初頭にかけダブルスタック1911を販売していましたが、STI社が開発した2011規格に準ずるモジュラーフレームを本格的に取り入れたのは初めてのことです。

プロディジーにはフルサイズ5インチモデルと、1911の伝統的な短銃身サイズである4.25インチがラインナップされています。
WAでは、U.S.マーシャルのSOGチームが採用したコマンダーレングス着目し、WAハイキャパシティ・シリーズの新たなバリエーションとして 1911DS プロディジー 4.25 をモデルアップしました。




[ スライドアッセンブリーのカスタムポイント ]

ガバメントサイズより約20ミリ短縮された専用スライドは定評のあるカーボンブラックヘビーウエイト材で新たに製作。
フロントとリアに機械加工で再現された極太のコッキングセレーションはタクティカルな面構えを演出するとともに、グローブをした手でも容易に操作できる実用性を有しています。

先端部のいわゆるリーフカットはクラシックなコルトスタイルより短く設定され、フレーム側のダストカバー部分を延長するデザインを採用しています。
左右側面に刻まれているモダナイズドされイメージを一新したロゴに至るまで、これら全ては機械加工で再現された贅沢なものです。




フロントサイトには光源下で緑色に蛍光するファイバーオプティックを搭載。衣服等への引っ掛かりを軽減するスナッグフリーのヘイニーローマウントサイトと組み合わせられ、優れたサイトピクチャーを発揮します。

リアサイト前方部は深くえぐり込まれコッキングショルダーの機能も兼ねており、スライド上部を逆手に握って操作する際に有効なフォルムを備えています。

ブッシングレスのブラス材削り出しのブルバレルをはじめとして、9mmの打刻とカートリッジインジケーターが再現されたメタルチャンバーカバーや、スチール製のフルレングスガイドロッドなど金属製パーツをふんだんに使用し、グリッピングした際にストレスなくホールドできるトップヘビーな重量バランスを実現しています。



[ フレームアッセンブリーのカスタムポイント ]

トリガーガードまでが一体のモジュラーグリップフレーム部材は、ハンドリング時のたわみを押さえる強化樹脂を使用。2カ所に渡りダブルアンダーカット加工が追加されています。

これはダブルハンドホールディングした際に、保持したウイークハンドも合わせてより高い位置でグリッピング出来るようにデザインされたものです。

左右から操作可能なアンビデクストラスのエクステンディッドサムセフティやスライドストップは金属製のサブフレーム(シャーシ)より一段低い位置に埋め込まれるようにデザインされており、レバー類の誤作動防止に役立っています。

また右側のサムセフティとスライドストップの操作部分には、サブフレームにえぐり加工が追加されており、ロープロフィールに配置されたレバー類でありながら操作に支障がないように工夫が凝らされているのもポイントです。



ハンマーはリング状のスケルトンハンマーより親指の接触面積が大きくコッキングしやすいデルタスタイルを採用。

ハイライドグリップセフティは、高い位置でグリップを握り込んだ際ハンマーで親指の付け根を痛めないためのものですが、この機能を保ったままテール部分にシェイプ加工を施し、可能な限り小型化されているのが特徴です。下部にはメモリバンプが設けられ、意識せずともグリップセフティを解除できる高い操作性を兼ね備えています。


偉大なジョン・モーゼス・ブローニングが生み出した1911のプラットフォームは100年以上の時を経て、9mm口径のダブルスタックモデルとして最前線に復帰を果たしました。

レースガンでつちかわれた射撃性能をフィードバックした高いポテンシャルと、大容量ガスタンクから繰り出されるガスブローバックハンドガン最高の圧倒的パワーを誇るWAのプロディジーで、新時代のダブルスタック1911オートを その手で実感してください。



● スライドとフレームのメンテナンス

カーボンブラックヘビーウエイト材の表面仕上は素材の質感を生かした風合いを重視し、塗装コーティング等の処理を行なっていません。

このため塗装仕上等と異なり、素材に混入された合金粉層が露出した状態になっていますので、経年や使用の頻度等により酸化・変色する場合があります。

ご使用後は、別売のシリコンスプレーで素材表面に付着した汚れ(手の皮脂など)を拭き取る等、定期的にメンテナンスすることを推奨しています。
【完売】WA スプリングフィールド 1911DS プロディジー 4.25 ■ 左側面

■ 主な仕様(スライド側)
□ 4.25インチカスタムスライド
□ ブラス製ブルバレル
□ ファイバーオプティックフロントサイト
□ ヘイニータイプ ローマウントリアサイト
□ メタルチャンバーカバー
□ スライドストップノッチプレート

【完売】WA スプリングフィールド 1911DS プロディジー 4.25 ■ 右側面

■主な仕様(フレーム側)
□ 強化樹脂製ナローグリップフレーム
□ ダブルアンダーカット
□ 3ホールトリガー(ストップスクリュー付)
□ デルタハンマー
□ 20mmピカティニレール
□ ハイライドグリップセフティ
□ アンビサムセフティ

 

 

現在の買い物カゴの中身
カートは空です...
0円
レジに進む

商品検索

商品カテゴ・?

M4A1シリーズ
M16シリーズ
ベレッタシリーズ
M1911A1シリーズ
オーソドックス
タクティカル
レースガン
コンパクト
その他シリーズ
M4A1用アクセサリー
ベレッタ用アクセサリー
M1911A1用アクセサリー
消耗品&メンテナンス用品

ご利用ガイド

ご注文の手順
お問い合わせ
FAQ
訪問販売法に基づく表示
サイトのご利用について

※各製品は予告なく仕様が変更される
 場合がございます。ご了承ください。

動画説明書

渋谷店公式ブログ
渋谷店公式ブログ
渋谷店情報


SSL/TLSとは?

ページのトップへ戻る


ご注文の手順 お問い合わせ FAQ 特定商取引法に基づく表記 サイトのご利用について